今日の花 目次
カテゴリー: Flower
エリンジューム
エリンジューム
セリ科 ヒゴタイサイコ属
時期:一年中あるし、LUFFにもほぼ一年中仕入れています
花持ち:とても良い ドライフラワーにもなるし万能
ドライ:GOOD。おすすめです。
シリウスとかアニータとかいくつか品種がありますが、大体白か青かチョット違う咲き方、くらいの認識でも花屋はやってこれました。
元々がカサカサ系の花なので、長持ちしますし、ドライフラワーにしても綺麗に乾くのでよろしいかと思います。
僕も個人的にこの花は結構好きだし、花屋的にも長持ち且つオシャレ系花材として重宝しています。
もう、男っぽい花束って言われたらコレを入れておけば大体OKみたいなところあります。
オシャレな女子なら白いエリンジューム。
ほぼほぼそれで大丈夫です。
まぁ、そんな簡単な話ではありませんが、オシャレ系フラワーというのは間違いないと思います。
特に指名した訳でもなく、私が花束にエリンジュームを入れてきたら「アタシ、オシャレそうな人だと思われてるのかも」と思っていただいてもよろしいかと思います。
(入れられなかったからといって、落ち込む必要もございません)
さて、ここまでエリンジュームと連呼してきましたが、勘のいい人はもう気付いてますよね。
エリンジューム
エリンジウム
エリンギウム
エリンギ産む
そうですね。
こうしてエリンギは生まれたのです。
信じるか信じないかは
アナタ次第です。
アルケミラモリス
アルケミラモリス
バラ科
なんかライトグリーンのかわいいヤツ。
よく見ると細かい花がついていて、そこが特にライトグリーン。
花屋さんでは「アルケミラ」と何の面白みもない略され方で呼ばれたりしてます。
(ミラーって呼んでる人もいるかな)
僕は「アルケミラモーリス 」と略すどころか何故かひと伸ばし増やして呼んでいます。
そして、これを書くにあたってネットを調べたところ、こんな気になる情報が・・・
『アルケミラモリスの葉にたまったしずくは不思議な力を宿す』
そんなことってあるんですかね。
仮にあったとして、「不思議な力」ってどんな力なんでしょうか?
ウコンの力みたいに二日酔いに効くとかだったらいいけど、MP回復とかそういうファンタジーの類だったらどうしよう…
たしかにアルケミラモリスの葉っぱは部分的に受け皿のようになってて水が溜まるようにはなってるけど、そのままにしてると腐っちゃうので僕ならすぐ捨てます。
時期的に4月後半くらいから出始めて、盛夏くらいにはなくなるのかな。
出始めは値段も高いです。5月中頃にはお手頃価格になって状態も良いものが多くなる印象です。
夏はやはり多少品質が落ちてきますね。
花持ちはけっこう良いです。
注意点は、「ふわふわ産毛生えちゃってる系」の植物なので、ジメジメしすぎてたりすると蒸れ腐れます。
花瓶の水はやや少なめの方がいいかな。
ドライフラワーには「まぁしてもいいんじゃない」という感じ。
パリパリのくすんだ緑になります。
不思議な力を求めてアルケミラモリス飾ってみるのもよいのではないでしょうか。