植物の育て方– category –
-
ティーツリー(メラレウカ)の育て方
ティーツリー(メラレウカ)フトモモ科 フトモモ科は太腿のフトモモではないですが、いくつになっても「おしり」「うんち」系のワードはテンション上がりますよね。4歳2歳の我が子らの気持ちに共感します。 さて、人気のティーツリーです。ティーツリー... -
マコデス•ペトラ(ジュエルオーキッド)の育て方
マコデス・ペトラ ラン科 マコデス属別名 ジュエルオーキッド 宝石蘭 森の湿っている地面とかに生えてたりするらしい。東南アジアなどの。野生で生えてるの見つけたらテンションあがりますね。 今回紹介するのはマコデスです。 思わず作り物かと疑って... -
ホヤ•レツーサの育て方
ホヤ・レツーサ元ガガイモ科 現キョウチクトウ科(分類の方法が変わって科が変わったようです) 「ホヤ」って聞くと「海のパイナップル」の方を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、ここでは植物の「ホヤ(Hoya)」のお話です。 ホヤは熱帯系の場所の... -
フィカス アルテシマの育て方
フィカスアルテシマ ウィルディマニアーナ フィカスシリーズの一つ、アルテシマ。通常の緑の葉っぱのものと、斑入り(フイリ)のものがあります。 初心者にも育てやすくて人気もあります。 私は植物に対して「育てやすい」とか「丈夫」とか言うのはあまり... -
フィカス ベンガレンシスの育て方
フィカスベンガレンシス クワ科 原産地 東南アジアとかインドとか THE 観葉植物のフィカス・ベンガレンシス。育てやすく、人気も流通量もそれなりにあり、王道。THE観葉植物です。 見た目の特徴としては 葉っぱが丸っこい幹が白っぽいやや緑濃いめとい... -
ソフォラ•プロストラータの育て方
ソフォラ・プロストラータマメ科 ニュージーランド原産 ジグザグの枝に細かい葉っぱがちょこちょこ付いててなんともカワイイやつ。 そこそこレア植物で流通量は多くは無いですね。生産してる人が少ないのかな。 特にこの写真ほどの大きさの株は殆ど出回ら... -
シェフレラ•コンパクタの育て方
正式名は「シェフレラ・アルボリコラ・コンパクタ」だとプロトリーフさんのブログに書いてありました。 私達業界人の間では、もっぱら「シェフコン」と呼ばれています。シェフレラコンパクタ。 「コンパクタ」ということで、あまり大きくならないとされて... -
シェフレラの育て方
シェフレラ種類としては一般的な観葉植物。 たまに家の前にやたらいっぱい鉢植え置いてるとことかあるけど、そういうとこに混じってたりします。あとは、ショッピングモールとかの中の植栽にあったり、オシャレなカフェにあったり、場所を選ばず存在します... -
カシワバゴムの育て方
カシワバゴムの育て方正式名はフィカスリラータ。熱帯アフリカ原産だそうです。 一番の特徴は葉っぱ。カシワの葉っぱに似てるから柏葉ゴムとよばれていますが、そもそもカシワの葉っぱが馴染み薄いのであんまりピンとこないです。(ちなみにカシワはどんぐ... -
ガジュマルの育て方
ガジュマル(フィカス・ミクロカルパ)どこで聞いたか知らないが、誰でもなんとなく聞いたことがある、「ガジュマル」オリーブだったり、ミモザだったり、聞いたことある植物の実物にであうとなんとなく嬉しくなっちゃいますよね。 実はガジュマルには精霊...