か行-今日の花– category –
-
クリスマスローズ
クリスマスローズ クリスマスローズという割にはバラではなく、花が咲く時期がクリスマスの頃かと思いきや、1月〜3月頃という謎ネーミングな花。 このブログにも何度も登場するであろう、千葉県袖ケ浦市の<東京ドイツ村>くらい摩訶不思議な名前です。 〇... -
キク•ロサーノエリザベス
今日のお花は菊ロサーノエリザベスという品種の洋菊です。秋は菊がキレイですね。僕は菊が好きなんですが、どうしても<菊>と聞くとマイナスのイメージを思い浮かべる人が多いようで。 こんなにも美しいものを名前や出自で判断するのは、豚足を食わず嫌い... -
キク•那賀川野菊
今日のお花は、那賀川野菊 僕の大好きな野菊ですねぇ。改名するなら「野菊」と名乗りたい。 さて今回の花は紹介したところで、再入荷は無い花だと思います。というのも、たまたま市場に出てる単発の花だからです。たぶんだけど、農家の人かどっかのおっち... -
カンガルーポー
今日のお花は、カンガルーポー「ポー」はマイケル・ジャクソンではなく、動物とかの足っていう意味です。すなわちカンガルーの足。まじまじカンガルーの足を見ることはあまりないかもしれませんが、なんとなくイメージできると思います。 なお、左利きを意... -
クレマチス•アメージングジュネーバー
今日のお花は、クレマチス。アメージングジュネバーという品種。 いいですよねぇクレマチス。上品かつ可憐。ナチュラルもエレガントも演じ分けられるポテンシャル。 品種によってゴージャスなものやコロンと可愛いものまで幅広くございます。個人的には、... -
カーネーション•セレヴィーヌ
今日のお花は、カーネーション。セレヴィーヌという品種です。 カーネーションといえば母の日。母の人いえばカーネーション。 名前くらいは誰でも知っているのではないでしょうか。私もカーネション好きです。 中でもこのセレヴィーヌという品種は綺麗だし... -
コデマリ
漢字で書くと、「小手毬」。花がまとまって丸く咲くからそう呼ばれるようになったらしい。 語呂もよく、なんとなく可愛らしい名前なのでグッドネーミング賞だと思います。 早春の花で、お正月くらいから少し暖かくなる頃まで。正直言うと、いつ頃まで出回... -
ガーベラ パスタカルボナーラ
ガーベラ パスタカルボナーラ ガーベラというと、子供っぽい・安っぽいみたいなイメージも少なからずあるかもしれませんが、今やガーベラも多様性の時代です。500円玉くらいのちっちゃいミニガーベラから、大輪のもの、丸っこいヤツや尖った花びら、カー... -
ガーベラ•クリームスプリングス
スパイダー咲きというんですかね、花びらがツンツンのタイプ。淡くスモーキーなピンク色、「大人かわいい」ですね。 こういう大きめの花を飾るとき、少ない本数の場合は色々混ぜないほうが良いかと思います。よく、「ガーベラ1本、バラ一本、カーネーショ...
1