今日の花– category –
-
クリスマスローズ
クリスマスローズ クリスマスローズという割にはバラではなく、花が咲く時期がクリスマスの頃かと思いきや、1月〜3月頃という謎ネーミングな花。 このブログにも何度も登場するであろう、千葉県袖ケ浦市の<東京ドイツ村>くらい摩訶不思議な名前です。 〇... -
ラナンキュラス ラックス アリアドネ
今日の花はラナンキュラス ラックス アリアドネ。 春の花代表だったラナンキュラスですが、生産者の努力の結晶なのか技術の向上なのか、最近は一年の半分の期間出回るようになってます。 そういうのってどうなんですか?花は季節のものを使ってこそ意味を... -
ワスレナグサ
忘れな草~forget me not~ そこはかとなくロマンティックな雰囲気が名前から滲み出ている花。「forget me not」はサブタイトル風に書きましたが英語での呼び方。 冬から春にかけての花ですね。たまに道端や公園とかに似た花が咲いてるのを見かけたりしま... -
ワックスフラワー マイスウィート16
今日のお花は、ワックスフラワー花びらがワックスがかった質感なのでワックスフラワー。なんのひねりもなく、ネーミングの情熱を感じられない名前ですね。 オーストラリア原産の植物で草というよりは木ですね(僕は勝手に背の低い草をそ想像してました)。... -
サラセニア
切り花としてはよくわかんないタイミングで少しだけ出回ります。ちょっと高いです。鉢物としては初夏に他の食虫植物とともに出回り、キッズのハートを熱く揺さぶります。 出会うこと自体少ないので、あまり参考にならないかもしれませんが、花もちは普通。... -
バラの実
今日の花は、バラの実いわゆるローズヒップですね。バラの尻。 実ものって丸くてコロコロしているだけで女子たちに「カワイイカワイイ」ともてはやされていて、なんかちょっとムッとします。 バラの実は他にも「野ばら」なんかもあります。シワっぽくなり... -
リューカデンドロン•プルモサム
今日のお花は<リューカデンドロン・プルモサム>カサカサ系でドライになっちゃう系の花です。ネット情報ではアフリカが原産らしく、大体輸入されてくる花なので旬がいつなのか謎っちゃ謎なのですが、春と秋冬に出回りますね。 こいつは水についている時は... -
キク•ロサーノエリザベス
今日のお花は菊ロサーノエリザベスという品種の洋菊です。秋は菊がキレイですね。僕は菊が好きなんですが、どうしても<菊>と聞くとマイナスのイメージを思い浮かべる人が多いようで。 こんなにも美しいものを名前や出自で判断するのは、豚足を食わず嫌い... -
エキナセア•ビクトリアレッド
今日のお花はエキナセアこの赤いエキナセアの品種名はビクトリアレッド ビクトリアは女性の名前(地名にもよくあるみたい)なので、ビクトリアレッドというのは、「百合子グリーン」みたいなネーミングだと理解していただいて差し支えないかと思います。 ... -
アリウム•オータムヴィオレ
今日のお花はアリウム・オータムヴィオレアリウムというのはネギのことですね。ネギの花。ネギ系の花は春頃のものが大半ですが、これは秋咲きのネギ。 小さな花が集まって丸くなっています。花保ちもかなりよくて、一種類でも他の花と合わせてもよろしいか...