前回<植え替えについて①>にて、「植え替えってなに?」的なことを書きました。
今回は、植え替えをすべきタイミングについて書いていこうと思います。
「どんなときに植え替えってしたらいいんだろ」と思ったひとは、とりあえずネットで検索しますよねたぶん。
私もこれを書くにあたって、世間一般ではどんな感じなのかなと検索してみました。
あわよくば、「このサイトが良いこと書いてありますよ」とURL貼り付けて終わりにしようとまで考えましたが…
文句を言い始めたらキリがないし炎上したくないので何も書きませんが、まぁ困ったものです。
さて、本題に入りましょうね。
まず、いつ植え替えすべきなの?というところですね。
どんな時に植え替えが必要なの?という話です。
<植え替えについて①>で書いた通り、
大きく育ってきたから植え替えなきゃ
元気がないから植え替えなきゃ
虫が湧いてきたからうえかえなきゃ、
というのはナシです。
植え替えるべきタイミングは
<根詰まりしてきて成長や見た目に問題が出てきた時>
<根詰まりしてきて管理が大変になったり、枯らしたりするリスクが高くなった時>
というのが私の考えです。
要は根詰まりしたら植え替えということですね。
じゃあ、根詰まりしてるかどうかの判断はどうすんの?という話になりますね。
これは正直言ってなかなか伝えるのが難しいところではあるのですが…
根詰まりサインとしては…
今まで順調に育ってきていたのに、最近よく葉っぱが落ちる。
葉っぱが落ちて以前より葉っぱの量が減ってきた。
伸びた枝の先の方にしか葉っぱがついてない。
根詰まりしてくると、根っこが減ってきて葉っぱの量を維持できなくなるんです。
そうすると古い葉っぱから順に脱落していきます。だんだんと。
(根詰まりすると根っこが減るというのは矛盾しているように感じると思いますが、正確には『仕事している根っこが減る』という意味です。
要は新鮮な根っこを伸ばす場所がなくなって、古くて仕事をしていない「形としては根っこだけど」の部分ばかりになってしまうんですね。)
ただし、葉っぱが落ちるのは水が不足していたり(一時期でも不足していた時期があったり)、光が足りなかったり、根腐れしてたり、の場合もあるので間違えないようにしてください。
重要なのは「今まで順調に育ってきていたのに」という部分です。
急に葉っぱがボトボト落ちるようになった場合は、水切れの可能性が高いような気がします。
よく『1〜2年に1度は植え替えをしてください』なんてのを目にしますが、時間はさほど判断基準にはなりません。
また、『鉢底から根っこがはみ出してきたら』というのもありますね。
まぁ、一理あるけれど「別に…」って感じです。
根っこが出てようが、元気に育っているのであれば植え替えしなくてもいいだろうし、根っこが出ていなくても必要な時は必要です。
(ちなみに、日々の水やりが多かったり、受け皿に水が溜まったりしてるとあっという間に根っこが鉢底から出てきます)
一年経ってようが5年経ってようが、問題なければそのままでいいと思います。植え替えするのもめんどくさいですし。
なので、どれくらい成長したか、どれくらい成長しなくなったか、ということが判断基準になります。(そう言うと素人目には判断が難しくなってしまうのですが…)
あとは、管理的に問題が出てきた場合も植え替えしとけばいいと思います。
たとえば背が高くなって倒れちゃいそうとか、土がパキパキになってきて水がすぐ乾いて水やりが大変だよ、みたいな時。
植物的には問題ないかもしれませんが、色々手入れとか大変になるのも嫌なので、そんなときは(植え替えで解決できるなら)植え替えしちゃった方がいいでしょうね。
わかってくれますか?伝わってくれてますかね?
困ったらLUFFさんにメール送ってくれればいいですよ。画像つけて。
それでもわかんない時もあるけど。
次回は<植物の植え替えについて③>植え替えに適した時期について。の予定です。