室内で育てる植物– tag –
-
パキラの育て方
パキラの育て方 パキラと言えば誰もが知っているようなメジャーな観葉植物ですね。名前は知らないまでも、もしくは姿は知らないまでも、見たことがあったり名前を聞いたことがあったりするんではないでしょうか。芸能界で言えばタモさんくらい有名。 トラ... -
フィカス バロックの育て方
フィカス バロックの育て方 フィカス ベンジャミナ バロッククルクルパーマの人気者です。 名前をみてピンと来た人もいるかもしれませんが、これはベンジャミンの葉っぱが変形したバージョンの植物です。ベンジャミンがパーマをあてるとバロックに変身する... -
マランタ レウコネウラ ファッシネーター
マランタ レウコネウラ ファッシネーター 名前がムズ過ぎますが、とても美しく妖しい雰囲気を持った魅力的な植物です。 この植物の魅力は言わずもがな、葉っぱの模様・色。なんかちょっと「部族感」といいますか「仮面ライダー感」といいますか、すごくな... -
フィカス アムステルダムキングの育て方
フィカス アムステルダムキングの育て方 細長い葉っぱ&こげ茶色の幹が特徴のフィカス ビンネンディキー アムステルダムキング。 業界人にはもっぱら「アムス」と呼ばれています。基本的には「フィカスアムステルダム」と呼ばれていますが、これは「アムス... -
ドラセナの育て方
ドラセナの育て方 最強丈夫植物としてポトスと双璧をなすドラセナ。面白みもないくらいに丈夫で強靭な植物です。 最初に言っておきますがドラセナを枯らしてしまうようなら、もう植物は諦めて仏像とかラッセンの絵を部屋に飾った方が良いと思います。 それ... -
モンステラの育て方
モンステラの育て方 モンステラ人気ですね。昔から変わらず人気の観葉植物。なんといっても葉っぱの形がインパクトありすぎますからね。 なんであんな形なんでしょ。ちょっと狙いすぎじゃないですか? とはいっても、植物の形や色、見た目や性質などには全... -
マコデス•ペトラ(ジュエルオーキッド)の育て方
マコデス・ペトラ ラン科 マコデス属別名 ジュエルオーキッド 宝石蘭 森の湿っている地面とかに生えてたりするらしい。東南アジアなどの。野生で生えてるの見つけたらテンションあがりますね。 今回紹介するのはマコデスです。 思わず作り物かと疑って... -
ホヤ•レツーサの育て方
ホヤ・レツーサ元ガガイモ科 現キョウチクトウ科(分類の方法が変わって科が変わったようです) 「ホヤ」って聞くと「海のパイナップル」の方を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、ここでは植物の「ホヤ(Hoya)」のお話です。 ホヤは熱帯系の場所の... -
フィカス アルテシマの育て方
フィカスアルテシマ ウィルディマニアーナ フィカスシリーズの一つ、アルテシマ。通常の緑の葉っぱのものと、斑入り(フイリ)のものがあります。 初心者にも育てやすくて人気もあります。 私は植物に対して「育てやすい」とか「丈夫」とか言うのはあまり... -
フィカス ベンガレンシスの育て方
フィカスベンガレンシス クワ科 原産地 東南アジアとかインドとか THE 観葉植物のフィカス・ベンガレンシス。育てやすく、人気も流通量もそれなりにあり、王道。THE観葉植物です。 見た目の特徴としては 葉っぱが丸っこい幹が白っぽいやや緑濃いめとい...
12